

発熱・倦怠感・味覚異常等の症状がある方は、こちらをご覧ください
当院ではすべての方に安心して受診いただけるよう「発熱の方」と「発熱以外の方」を分けて診療する体制を整えています。
(アレルギーやめまいなどで受診の方も安心してお越しください。)
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
当院ではすべての方に安心して
受診いただけるよう
「発熱の方」と「発熱以外の方」を分けて診療する体制を整えています。
(花粉症などで受診の方も安心してお越しください。)
熱が37.5℃以上
あると思われる方は、
また、
強いだるさ、息苦しさ、高熱
上記のいずれかがある方は、当院を受診せず、
以下の「帰国者・接触者相談センター(各市保健所)に
まずはご連絡をお願いいたします。
(山口市の場合)
県内各市保健所の連絡先は、こちら
新型コロナウィルス感染症で嗅覚・味覚障害がおこるとの報道があり、においや味を分かりにくく感じておられる方はご心配になられていることと思います。
しかし、実は 嗅覚障害・味覚障害は、普通の風邪やインフルエンザなどにかかったときにもおこることがある症状 なのです。
当院は嗅覚障害・味覚障害の外来を行っているので、毎年インフルエンザが流行る時期に、「インフルエンザにかかってからにおいが分からなくなった」というような方が受診されます。
ただ、このたびの新型コロナウィルス感染症では、入院前の2割・入院後の3割の患者さんに嗅覚・味覚障害が認められたとも言われており、この割合は、通常の風邪やインフルエンザ罹患後におこる嗅覚・味覚障害よりもかなり多いように思われます。
そのため、元々鼻の病気などはないのに 「急に」 においや味が分かりにくくなったという方の場合、新型コロナウィルスに罹患した可能性も考えておく必要があります。
新型コロナウィルス感染が心配だからといって、いきなり耳鼻咽喉科医院を受診しないようにしてくださいね。
「においや味覚の異常を感じた方はどのような対応をとればよいのか」については、日本耳鼻咽喉科学会からの提言をご参考にされてください。
嗅覚・味覚障害と新型コロナウイルス感染症について―耳鼻咽喉科からのお知らせとお願い―(日本耳鼻咽喉科学会)